
思考する探究活動
教育内容
思考する探究学習
学校生活の様々な場面で、すべての学びの原点となる指導を展開します。
千葉明徳が目指す「行動する哲人」の育成は、まさに探究そのものです。
自分がこれからどういう目標に向かって進んでいくのか、そこにはどのような課題が待っているのか、そしてそこには自分はどう立ち向かっていくのか、これを実現することこそが「行動する哲人」だと考えます。
そのためには膨大な情報を処理することが必要です。そこでICT教育を推進し、iPadを活用しているのです。
千葉明徳高校で夢を実現しましょう。未来を切り拓くのはあなた自身です!
様々な授業形式
アウトプットの仕方は多様であり、それぞれに長所と短所があります。それらを把握した上で自分の伝えたい内容に合った方法を選べる力が現代には必要です。そのために、通常の講義形式の授業だけでなく、ディベート形式、ICT機器を用いたプレゼンテーション形式など、多くの形式に触れながら活動するとともに、インプットに対するモチベーションも同時に上げていけるような授業を展開します。

朝学習
探究活動や日々の学び全ての土台になるものが知識です。英単語や復習テストなど、毎日続けることで自然に学習習慣が身につきます。毎朝のルーティンで、生徒たちの学習スイッチを入れ、授業効率上げます。

相手を理解し尊重する学び
探究は、生徒自身が能動的に学ぶものです。受動的に受け取るだけにならないよう、教師は常に双方向を意識した学びを心がけています。生徒と先生はもちろんですが、生徒同士でも常に双方向を意識。自分を伝えるためには、相手を理解し尊重しなければなりません。まずそれを理解することが探究の基本となるでしょう。
