閉じる

学校生活

BLOG

2学期終業式

投稿日2022/12/23

12月23日、2学期の終業式を迎えました。2学期は勉強に行事に密度の濃い充実した学校生活になったのではないでしょうか。1年で1番長いはずの2学期があっという間に感じます。

冬休み、体調管理にはくれぐれも留意し、素晴らしい新年を迎えましょう。元気な顔で3学期に会えることを楽しみにしています。家の手伝いもお忘れなく!

<校長講話>
皆さんおはようございます。2022年は、皆さん1人ひとりにとってどんな1年だったでしょうか。

最近の話題から振り返って見ると、つい先日までサッカーワールドカップカタール大会が行われていました。決勝では、メッシ選手を中心とするアルゼンチンが前回優勝のフランスを破り、36年振りの優勝を果たしました。そして、この大会では皆さんも応援に力が入ったと思いますが、日本も頑張りました。グループリーグでは、強豪ドイツ・スペインを破り、トップで決勝トーナメントに進出し、ベスト4に進出したクロアチアにPK戦で惜しくも破れてしまいました。まさに「ブラボー」な結果となりました。皆さんの中にも真夜中に起き出して観戦した人も多かったのではないでしょうか。私自身も連日寝不足が続きました。改めて、サッカーという1つのスポーツには、人種や国境を超えて人々を熱狂させるすごい力があることを感じました。

そんな話題もあった一方で、これまでも何度も皆さんに話してきたロシアによるウクライナ侵攻は、2月に始まり、すでに10ヶ月が過ぎようとしています。先ほどのワールドカップの決勝に合わせて、ウクライナのゼレンスキー大統領が世界に向けてこう呼びかけました。「今回のワールドカップは、国や国籍が違ってもフェアプレーで、勝敗を決めている。そして、その中で多くの人に希望と感動を与えている。しかし、侵略戦争というものは、多くの人の命、多くの人の希望を奪い取り、廃墟と化した街を残していく。世界の皆さん、平和を取り戻す私たちの闘いに力を貸して頂きたい」と呼びかけました。

もう一度、皆さんに言います。戦争とは、改めて、多くの人の人生そのものを強引に変えてしまう、多くの理不尽さを秘めていることをしっかり胸に刻んでおいてください。そして、皆さんには、このウクライナで起こっている現実から目を背けることなく、自分の意見、考えを持ち、自分に出来ることを探してみて欲しいと心から期待しています。  

もう1つ、私が気になった大きな出来事がありました。それは、今年度のノーベル賞に輝いたスウェーデンのスバンテ・ペーボさんの研究でした。その研究は、まさに人類史の定説を大きく変えてしまうものでした。

今から250万年前、この地球上には、7種類の人類の祖先がいたといわれています。その中でホモ・サピエンスが他の人類を滅ぼし繁栄してきたというのが定説でした。ホモ・サピエンスが唯一生き残ってきた理由は、集団で狩りをする能力があったこと、つまり思考力をもった人類だったということでした。そこでこれまで教科書では、この地球上のすべての人類の祖先は、すべてホモ・サピエンスであるとされてきました。

ところが、今回のノーベル賞のぺーボさんの研究は、なんと古代の人類のDNAを復元するという衝撃的な新技術を発明しました。その技術を使ってアフリカ以外のホモ・サピエンスのDNAを分析してみると、なんと日本人を含むすべての現代人に数パーセント、ネアンデルタール人のDNAが含まれていることが判明しました。つまりは、ネアンデルタール人は、ホモ・サピエンスによって滅ぼされたのではなく、ホモ・サピエンスと交配していたという事実が分かってきてしまったのでした。皆さんは、交配って解りますか。簡単に言うと恋をして結婚をして、子孫が生れていたということです。

このことから皆さんに知っておいて欲しいことは、今、私たちが常識や定説としていることも、今後の研究や実験などによって、実は、全く変わってしまう可能性を充分に秘めているということです。そして、将来、その常識や定説を変えていくのは、皆さん自身である可能性も充分にあるということを胸に刻んでおいて下さい。

さて、この2学期を振り返ってみます。2学期が始まり9月3週目には、明実祭を実施することが出来ました。明実祭では、準備期間も含めて生き生きと躍動する皆さんの姿を見ることが出来ました。

さらに、10月に入っての体育祭。午前中だけのプログラムでしたが、生徒の皆さんは、自己の持てる最高のパフォーマンスを発揮していました。また、1・2年生の『土と生命の学習』では、今年も好天が続き、1年生が担当した稲も見事に実り、9月の2週目に稲刈りを終えました。2年生の野菜も豊作でした。さらに10月に入ると、1・2年の合同班で進めてきた研究発表会を行い、これまでのまとめを行いました。また、3年生は、9月24日に『課題研究論文』の中間報告会を行い、後半への課題を整理し3学期の本発表に向けて決意を新たにしたことと思います。

以上、この2学期は、コロナ禍にあってもそれぞれの学校行事がほぼ予定通り出来たことを本当に嬉しく思っています。各行事の中で、生き生きと躍動する皆さんの姿に、改めて学校生活における行事の大切さを感じました。今後も、千葉明徳は、授業を通して様々なことを学ぶと共に、学校行事も大切にしながら、皆さんの成長を応援していく学校でありたいと思っています。

2022年も残すところ数日となりました。コロナ禍の不安な日々は、もう少し続いていきます。しかし、ずっと言い続けていますが、出口は必ずあります。このコロナ禍が収束して、さらに前向きな学校生活が一日も早く実現することを信じ、共に頑張っていきましょう。

それでは、来るべき2023年、皆さんにとっても、千葉明徳にとっても最高の年になることを願い、私からの話とします。皆さん、良いお年をお迎えください。 

千葉明徳中学校・高等学校
校長 園 部 茂