閉じる

学校生活

BLOG

高2一貫 研修旅行4日目

投稿日2022/11/20

3泊4日の東北研修旅行は11月19日に最終日を迎えました。
4日目は大崎八幡宮と仙台城を見学します。伊達政宗づくしです。

まず訪れた大崎八幡宮は、その社殿は現存する安土桃山時代の社殿として最古のものであり、安土桃山時代の国内唯一の遺構として国宝建造物に指定されています。

それぞれしっかりと願掛けをし、おみくじの結果に一喜一憂しながら次の目的地へと向かいます。
 
続いては、伊達政宗が築城し、仙台藩の政庁であった仙台城(青葉城)です。
こちらではまず伊達政宗や仙台城についての映像・資料を見学しました。

そしてそのあとは何と、仙台城跡をVRスコープを着用しながら散策します。VRの映像内では、現在の位置に本来あったはずの仙台城が360度視野の3D映像で映し出されます。

私(カメラマン)が立っているところは仙台城の本丸跡地。
ここでVRスコープを覗くと…

伊達政宗が座っていたとされる「上段の間」の情景を見ることができます。
まさしく殿様気分です。
 
そしてVRスコープを下ろして現実世界に戻ると…

何とそこには本物の伊達政宗が!
 
彼曰く、現代に蘇って今年で12年目で、かつての生活様式に固執せずに最新のテクノロジーをうまく利用しながら暮らしているそうです。
SNSも利用していて、ラジオの生放送も担当しているそうです。「流行りの“じぇいぽっぷ”を発売前に流している」とおっしゃっていました。
みなさんも是非チェックしてみてください。
 
仙台城を後にし、最後は仙台駅周辺で自由散策を行いました。

やはり牛タンは外せませんよね!
  
本来であれば、高2の研修旅行はハワイで行うはずでした。
ここ数年はハワイどころか、研修旅行そのものが中止になってしまった中で、何とか無事実施し、そして事故や病気をすることなく4日間を終えられたことを大変ありがたく思います。
 
そして何より今回の研修旅行は一から生徒たちが作り上げた旅行です。
行き先の決定、工程のプランニング、研修旅行中のルール、旅行会社や教員と相談しながら、これらすべてを生徒主導で進めていきました。
 
未だ制限の多い中、より良い研修旅行にするにはどうすればよいか、自分たちで考え実行しきった彼らの成長ぶりには驚かされました。
研修旅行が終われば、残りの高校生活はほぼ1年ちょうどとなります。
これからのさらなる成長に期待しましょう。
 
最後に、今回の研修旅行を実施するにあたって、生徒だけでなくご家族の健康面までも留意してくださった保護者の皆様、旅行の企画・運営にご尽力してくださった旅行会社の皆様、行く先々で最大限のおもてなしをしてくださった施設やホテルの皆様方に多大なる感謝を申し上げます。
本当にありがとうございました。