歴史沿革

1925(大正14)年〜1946(昭和21)年

千葉淑徳高等女学校として創立

千葉淑徳高等学校の創立当時に配布された入学案内<br />
家政専攻科と技芸科があった<br />
1926(大正15)年
千葉淑徳高等学校の創立当時に配布された入学案内
家政専攻科と技芸科があった
1926(大正15)年
千葉淑徳高等女学校 授業風景<br />
1927(昭和2)年
千葉淑徳高等女学校 授業風景
1927(昭和2)年
千葉淑徳高等女学校の制服<br />
1936(昭和11)年頃
千葉淑徳高等女学校の制服
1936(昭和11)年頃
卒業生全体写真<br />
1938(昭和13)年3月
卒業生全体写真
1938(昭和13)年3月
創立15周年記念で撮った校舎航空写真<br />
1940(昭和15)年
創立15周年記念で撮った校舎航空写真
1940(昭和15)年
戦時中の戦勝祈願
戦時中の戦勝祈願

1925(大正14)年1月

千葉淑徳高等女学校 設立

創立者 福中儀之助 初代校長に就任(千葉市登戸町3丁目)

1925(大正14)年4月

開校式 挙行(定員600名)

1943(昭和18)年7月

財団法人千葉淑徳高等女学校となる

1947(昭和22)年〜1962(昭和37)年

千葉明徳中学校・高等学校の誕生

学校法人千葉明徳学園と改めた頃の登戸校舎<br />
1952(昭和27)年
学校法人千葉明徳学園と改めた頃の登戸校舎
1952(昭和27)年
誕生したばかりの明徳音頭を踊る様子<br />
1952(昭和27)年頃
誕生したばかりの明徳音頭を踊る様子
1952(昭和27)年頃
登戸校門<br />
チョコレート色でモダンだった校舎<br />
1955(昭和30)年頃
登戸校門
チョコレート色でモダンだった校舎
1955(昭和30)年頃
1955(昭和30)年の集合写真<br />
奥に、この年に創立30周年記念事業として<br />
竣工された、音楽、図書室、普通教室を擁する持つ<br />
記念館がある
1955(昭和30)年の集合写真
奥に、この年に創立30周年記念事業として
竣工された、音楽、図書室、普通教室を擁する持つ
記念館がある
当時の授業風景<br />
1958(昭和33)年
当時の授業風景
1958(昭和33)年

1947(昭和22)年5月

学制改革により千葉明徳高等学校・同中学校に改組

1951(昭和26)年1月

学校法人化し、学校法人千葉明徳学園となる

1963(昭和38)年〜1969(昭和44)年

高校 男子部創設、南生実町委への移転
幼稚園の開設

初の男子部<br />
1963(昭和38)年~1965(昭和40)年頃
初の男子部
1963(昭和38)年~1965(昭和40)年頃
移転後の1号館<br />
1964(昭和39)年
移転後の1号館
1964(昭和39)年
千葉明徳短期大学附属幼稚園<br />
1967(昭和42)年開園
千葉明徳短期大学附属幼稚園
1967(昭和42)年開園
1969(昭和44)年頃の学園全景<br />
1966(昭和41)年に完成した<br />
男子部校舎(現中学校校舎)、体育館、1968(昭和43)年に竣工されたプラネタリウム館も<br />
見える
1969(昭和44)年頃の学園全景
1966(昭和41)年に完成した
男子部校舎(現中学校校舎)、体育館、1968(昭和43)年に竣工されたプラネタリウム館も
見える

1963(昭和38)年4月

高校男子部の新設

1964(昭和39)年10月

千葉市中央区南生実町に全校移転

1966(昭和41)年5月

体育館 竣工

1967(昭和42)年5月

千葉明徳学園幼稚園 設置認可

1970(昭和45)年〜1999(平成11)年

短期大学の開学と高校男女共学

千葉明徳短期大学<br />
1970(昭和45)年開学
千葉明徳短期大学
1970(昭和45)年開学
1974(昭和49)年男女共学化した
1974(昭和49)年男女共学化した
1979(昭和54)年度 女子バレーボール部<br />
県大会4年連続6回目の優勝
1979(昭和54)年度 女子バレーボール部
県大会4年連続6回目の優勝
学園全景<br />
1980(昭和55)年
学園全景
1980(昭和55)年
学園全景<br />
1999(平成11)年
学園全景
1999(平成11)年
高校留学生<br>1997(平成9)年
高校留学生
1997(平成9)年

1970(昭和45)年1月

千葉明徳短期大学 設置認可

1970(昭和45)年4月

千葉明徳短期大学 開学

1972(昭和47)年4月

千葉明徳中学校最終卒業生高校進学以後休校

千葉明徳学園幼稚園から千葉明徳短期大学附属幼稚園に改称

1974(昭和49)年4月

高校 男女共学となる

1980(昭和55)年1月

体育館 増設

1981(昭和56)年3月

学園本館 竣工

1992(平成4)年7月

現理事長 福中儀明 理事長就任

2000(平成12)年〜2025年(令和7)年 現在

総合保育創造組織の構築
中学校・高等学校の進学校化

明徳本八幡駅保育園<br />
2003(平成15)年開園
明徳本八幡駅保育園
2003(平成15)年開園
明徳浜野駅保育園<br />
2010(平成22)年開園
明徳浜野駅保育園
2010(平成22)年開園
明徳やちまたこども園<br />
2015(平成27)年開園
明徳やちまたこども園
2015(平成27)年開園
千葉明徳中学<br />
2011(平成23)年開校
千葉明徳中学
2011(平成23)年開校
現在の千葉明徳高等学校(1号館)
現在の千葉明徳高等学校(1号館)
桜坂 Training Center<br />
2020(令和2)年竣工
桜坂 Training Center
2020(令和2)年竣工
現在の学園
現在の学園

2002(平成14)年12月

野球場 竣工

2003(平成15)年10月

明徳本八幡駅保育園 開園

2006(平成18)年4月

社会福祉法人千葉明徳会 設立

明徳土気保育園 開園

2010(平成22)年4月

明徳浜野駅保育園 開園

2011(平成23)年4月

千葉明徳中学校 開校

2012(平成24)年3月

千葉市と「避難所施設利用に関する協定」締結

2013(平成25)年4月

社会福祉法人千葉明徳会 明徳そでにの保育園 開園

2015(平成27)年3月

学校法人北総学園と合併

2015(平成27)年4月

明徳やちまたこども園 開園

2018(平成30)年4月

千葉明徳短期大学附属幼稚園 幼稚園型認定こども園に移行

2020(令和2)年4月

社会法人千葉明徳会 明徳土気保育園 幼保連携型認定こども園 明徳土気こども園に移行

2025

創立100周年

2125

100周年時に埋没した
100年後に開くタイムカプセルを開ける

3025

100周年時に埋没した
1000年後に開くタイムカプセルを開ける